こもれびグループでは、障がいをお待ちの方が一般社会で自立できるよう職業訓練をしています「生涯(障がい)一貫したサービスの提供」を理念に、将来的に放課後等デイサービスから就労継続支援、グループホーム、老人ホームと、グループの拡大を目指しております。また、障がいをお持ちの方だけでなく、そのご家族の生活面、精神面、仕事面でトータル的にサポートさせて頂きます。
まずは生活リズムを整え
お仕事に毎日来ることから始めます
医療機関と提携していますので
万が一の場合も安心です
地域のボランティア活動や
イベントへ積極的に参加します
「A型」と「B型」
「就労継続支援」とは、障がい者の方が一般企業に就職することが難しく、働く場所が無いときに、お仕事を提供する施設です。そのお仕事を通じて、知識やスキルの向上のために必要な訓練を行います。就労支援には「A型*」と「B型*」があり、どちらも工賃(お給料)を施設からもらえます。簡単にいうと、障がい者のための「職業訓練所」のような施設です。
*下記参照
一般企業に勤めたことのある方や、特別支援学校の新卒者で、一般企業での仕事が難しい方がご利用頂けます。当施設と「雇用契約」を結び、お仕事に就いて頂きます。
工賃(お給料)は各都道府県の最低労働賃金に基づく雇用契約になるので、実際は一般企業で働く方と何ら変わりません。一般的に障がいが軽度の方が利用されます。
A型での利用も難しく、継続的に施設の利用が難しい方で、就労を通じスキルアップが期待できる方がご利用頂けます。A型と違い雇用契約はありません。
特に雇用契約を結ぶ必要は無いので、自分のペースでゆっくりと就労が出来ます。一般的に障がいが重度の方や、毎日通うことが難しい方が利用されます。
根本的にお仕事をする前に、社会から遠ざかっていた方はお仕事に毎日通うことが難しい方も多くいらっしゃいます。当施設では、お仕事の内容よりも「毎日通う」ことを第一目標としています。これから社会復帰を目指すには、毎日仕事に行くことが当たり前と習慣付いてもらうことが大切だと思っています。
施設をご利用頂くには必ず「障害福祉サービス受給者証」が必要となります。受給者証は「障害者手帳」とは異なるもので、一般的に医師の診断書があれば発行することが可能です。お持ちでない方はお住いの自治体または、当施設までご相談下さい。
また、福祉サービスを受けられる方は一般的に「利用者負担額」が国や市区町村で定められています。この利用者負担額は世帯の所得などに応じて、「上限負担額」も定められています。原則、利用者は「利用者負担額」を施設に払わなければなりませんが、世帯所得に応じて支払うものになりますので、全員が対象という訳ではありません。
【A型】10:00〜15:00 または 9:00〜13:30
【B型】10:00〜15:00
<出勤日>
月〜金(土)※1ヶ月 20〜23日就労
<お休み>
日(土)、他長期連休 ※施設カレンダーに基づく
基本的にはご自宅から施設間を無料送迎致します(時間の指定はできません)。もちろんご自身で通われても問題ありません。
【送迎対象地域】
知立市・刈谷市・豊田市・安城市他
利用料は前年度の世帯所得により変動します。
【生活保護受給者】0円
【概ね300万円以下】0円
【概ね600万円以下】9,300円
【概ね600万円以上】37,200円
当施設では、「どんな仕事をするのか見たい」という方のために随時無料見学・就労体験(要予約)を実施しています。就労体験をご利用された方には、その日のお給料をお支払いさせて頂いておりますので、ご遠慮なくお問い合わせ下さい。まずは「毎日通う」ことから始めてみてはいかがでしょう。
当施設が設置している自動販売機のドリンクの補充、売り上げの回収、空き缶回収を行います。
当施設が製造、販売する除菌消臭剤のボトルのラベル貼りやボトルへの充填、箱詰め作業をを行います。
当施設の軍手工場にて、小売りや卸売りする軍手の検品や袋詰め、箱詰め、ラベル貼り作業を行います。
主に当施設のネットショップの運営、各種ホームペジの製作・更新を行います。ネットショップはこちら
主に当施設の宣伝チラシやポスター、パンフレット製作、お客様からの受注製作を行う場合もあります。
無料通話アプリ「LINE」内で使うスタンプの製作をパソコンで行います。
施設のブログの更新や、お客様から依頼のあった情報をパソコンにてデータにする作業がメインとなります。
ペット用の服やぬいぐるみのコスチューム、子供の帽子など様々な商品をミシンで製作していきます。
当施設が運営するたこやき屋「こもれび屋」にて、調理・接客のお仕事です。
当施設が運営するネイルサロン「アクアネイル」にて、施述・接客のお仕事です。
当施設が運営するリラクゼーションサロン「夢眠」にて、施述・接客のお仕事です。
企業様から頂いた内職「袋詰め」「箱折り」「チラシ折り」「宛名書き」「チラシ折り」などをやって頂きます。
当施設では仕事を「してもらう」のではなく、「この仕事がしてみたい」とういう利用者の「自主性」「積極性」「向上心」を尊重しています。やりたい仕事が無ければ「仕事を生み出す」。それがこもれびグループの就労継続支援です。
障がいを持つお子様の保護者様へ
「放課後等デイサービス」とは、障がいのある就学児童(小学1年生〜高校3年生)を放課後や長期休暇などにお預かりする、言わば障がい児の学童施設です。集団の中で社会のルールや人とのコミュニケーションを学んで成長していきます。また、一時的に代替ケアすることで、そこご家族の日々の負担を軽減する役割もあります。
「子どもが学校から帰ってくる時間に仕事が終わらない!」そんな働くお父さん、お母さんにの為に、障がいをもつお子様のケアを代わって行います。
放課後等デイサービスはお子様の預り所ではなく、療育を目的とした福祉サービスです。勉強を始め、運動や基本的な生活能力の向上を目的とします。
基本的な療育も当然ですが、当施設では同じ「こもれびグループ」内の「就労支援施設」で将来の就労に結びつく訓練を行います。お子様のケアは学校に通う「今」だけではなく、卒業後も続きます。そんなお父様、お母様には「将来」のお子様のことも考え、この先ずっと安心していただけるような療育をお約束します。また、当施設には「保育士」や「社会福祉士」の資格を持った職員が在籍しているため、お子様の療育に関しての心配も一切ありません。
施設をご利用頂くには必ず「障害福祉サービス受給者証」が必要となります。受給者証は「障害者手帳」とは異なるもので、一般的に医師の診断書があれば発行することが可能です。お持ちでない方はお住いの自治体または、当施設までご相談下さい。
また、福祉サービスを受けられる方は一般的に「利用者負担額」が国や市区町村で定められています。この利用者負担額は世帯の所得などに応じて、「上限負担額」も定められています。原則、利用者は「利用者負担額」を施設に払わなければなりませんが、世帯所得に応じて支払うものになりますので、全員が対象という訳ではありません。
【通常】放課後(順次送迎)〜18:00(17:00送迎)
【1日】10:00(9:00送迎)〜17:00(16:00送迎)
<利用可能日>
月〜金(土)※祝日も営業
<お休み>
日(土)、他長期連休 ※施設カレンダーに基づく
基本的にはご自宅から施設間を無料送迎致します(時間の指定はできません)。もちろん保護者様が送迎されても問題ありません。
【送迎対象地域】
知立市・刈谷市・豊田市・安城市他
利用料は前年度の世帯所得により変動します。
【生活保護受給者】0円
【概ね890万円以下】4,600円
【概ね890万円以上】37,200円
<児童福祉法に基づく児童発達支援及び放課後等デイサービスの自己評価結果等の公表>
●事業所における自己評価結果
●保護者等からの事業所評価の集計結果
楽器に触れ、音を感じ、表現力を養います。
道具の使い方を学び、想像力を伸ばします。
難しい宿題やドリルも職員と一緒にやります。
個々の能力に合わせ、運動動作を養います。
英語が話せる職員と楽しく英会話のお勉強!
卒業後の就労に向けて体験就労を行います。
お子様の療育には、少なからず保護者様のご協力も非常に重要です。いつもは仕事に疲れ、分かってはいるけどなかなかお子様とゆっくり話す時間も作れない方も多いと思います。当施設では、保護者様とお子様、また職員と真剣に向き合い、信頼関係を築き上げていくために、年に数回、保護者様参加型の「親子遠足」や「イベント」を実施しています。
強制ではありませんが、日々の生活から少し離れて頂くことで、お子様のちょっとした変化や成長に気づいていただけるのではないでしょうか。
親子遠足 in ぶどう狩り
春の親子BBQ
まだまだ受け入れ可能な事業所もありますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
就労継続支援「A型」
※各事業所合計在籍人数
就労継続支援「B型」
※各事業所合計在籍人数
放課後等デイサービス
※各事業所合計在籍人数
こもれびグループ全事業所のご案内です
472-0031 愛知県知立市桜木町桜木66-4
0566-81-9102
愛知県指定 事業所番号 2314300191
【定員】40名
472-0035 愛知県知立市長田3-47 ※第3,8隣接
0566-84-5595
愛知県指定 事業所番号 2314300209
【定員】20名
472-0035 愛知県知立市長田3-47 ※第2,8隣接
0566-84-5595
愛知県指定 事業所番号
(特定)2334300056(障がい児)2374300073
472-0004 愛知県知立市南陽1-98 ※第5隣接
0566-70-7180
愛知県指定 事業所番号 2314300217
【定員】20名
472-0004 愛知県知立市南陽1-98 ※第4隣接
0566-70-7182
愛知県指定 事業所番号 2354300085
【定員】10名
472-0034 愛知県知立市弘栄3-43
0566-45-5758
たこ焼き店・ネイルサロン
リラクゼーションサロン
472-0052 愛知県知立市弘法1-10-7
0566-91-1728
各種内職請負
472-0035 愛知県知立市長田3-47 ※第2,3隣接
0566-81-9101
愛知県指定 事業所番号 2314300233
【定員】20名
就労支援施設や放課後等デイサービスを利用したことがない障がい者の方や、またその保護者様、随時各施設では無料相談や見学、体験就労を行なっておりますので、お困りの場合はご遠慮なくご相談下さい。
当施設ではお仕事は強制させません。まずは自分がどんな仕事をしたいのか、何が得意なのかをお聞きします。個性を最大限生かせるお仕事に就いていただくことで、お仕事をする楽しさを再認識していただけたらと思います。
社会復帰に向けて大事なことは、「毎日通勤すること」です。どんなお仕事でも、毎日通勤できなければ意味がありません。当施設では、まず毎日通勤することから徐々にステップアップを目指して行きますので心配いりません。
利用者が製作した作品集です
お気軽にご相談下さい
Copyright © 2017 こもれびグループ. All Rights Reserved.